カフカを読む、カフカを謡う、カフカを想う カフカ トリビュートPart4 yaso カフカプロジェクト

カフカを読む、カフカを謡う、カフカを想う カフカ トリビュートPart4 yaso カフカプロジェクト
まだハプスブルグ家のプラハが色濃く残っている20世紀初頭に燃やしてくれという言葉と裏腹に残されたカフカのノート群。そしてそこに書かれた文章。未完と言われるが、もしかしたらその形態のまま表現形式として成立していたのかもしれない。という仮説。カフカの小説とはどんな形式を妄想したのだろうか。21世紀。カフカへの身体的アプローチがカフカの可能性を、表現者の可能性を拡張させてくれるに違いない。
カフカはまだ未開拓だ。
2015年3月7日[土]~5月11日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
(イベントの際は異なる場合もございます。予めご了承ください。)
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11
■TEL: 03-5835-1180
http://www.yaso-peyotl.com/archives/2015/05/_part4.html